DEMOCRACY for the FUTURE
民主主義の未来
「民主主義の未来」プロジェクト
冷戦終結により共産主義は自壊し、勝利した自由と民主主義が世界に拡散していくと信じられていました。ベルリンの壁崩壊から30年が経った今、世界各地では権威主義的統治手法が拡大し、先進民主国でさえポピュリズムの台頭でぐらつき始めています。今日の世界において、民主主義は顕著に後退していると言っても過言ではありません。
こうした問題意識を踏まえ、日本国際交流センター(JCIE)は、国際秩序と普遍的価値が現在どのような脅威に晒されているのかを理解し、日本としてどのような政策を展開できるのか検討する研究プロジェクト「民主主義の未来 -私たちの役割、日本の役割」を2018年に開始しました。
最新のコンテンツ
中国の人権侵害に対する多国間協調行動
2021-04-07
3月22日にEU、英国、カナダ、米国が、ウイグルの人権侵害に関連する中国政府関係者4名に対し協調して制裁を科したことで、中国の人権侵害に対処するための多国間協調行動が生まれつつあると指摘する論考。
米国務省、2020年版国別人権報告書を発表
2021-04-07
同報告書は、独裁者がコロナを人権抑圧の口実として利用している事例や国名を指摘している。
ミャンマー情勢、シンガポールが異例の強硬姿勢に
2021-04-01
ミャンマーにおけるデモ参加者の殺害が甚大な規模になり、シンガポールが異例の強硬姿勢に転じている。
ワクチン巡る誤情報に関する報告書
2021-04-01
GMFからワクチンを巡る誤情報に関する報告書が発表された。ロシア、中国、イランの外交官、政府高官、国営メディアがTwitter、YouTube、国営ニュースサイトで発信したワクチン関連メッセージ35,000件以上を分析。
ロシア、多元主義の維持困難に
2021-03-26
3月13日にロシア警察に一斉拘束された全国自治体議員フォーラム参加者200人のうちの一人である野党政治家、ウラジーミル・カラ=ムルザ氏の寄稿。
偽情報に関する調査、遅れの実態と提言
2021-03-26
アメリカン大学などが行うフリースピーチプロジェクトの論考。