Archives

中国、2035年までに世界最大の経済大国となるとの予測

ブルームバーグ・エコノミクスは、2035年までには中国が米国を抜いて世界最大の経済大国となると予測する。インドも2033年には日本を抜いて世界第3位の経済大国となる。経済の重心は西から東へ、先進国から新興国へ、自由市場から国家統制へ、そして既成の民主主義国家から権威主義的でポピュリズム的な支配者へと移り、2000年には自由な社会が世界の生産高の86%を占めていたのに対し、2050年までにはこのシェアは約60%にまで縮小すると予測する。

原文を読む An Economist’s Guide to the World in 2050

最近
  • 「民主的ガバナンス・普遍的価値観の推進に向けた政策対話」シリーズ 第2回「インド太平洋地域の普遍的価値の擁護 -広島サミット後の日本の役割」を開催しました
  • 「民主的ガバナンス・普遍的価値観の推進に向けた政策対話」シリーズ 第1回「人権と民主主義」を開催しました
  • シンポジウム「インド太平洋の普遍的価値の擁護とG7・日本の役割」の開催、および 岸田総理に対するG7広島サミットに向けての提言の提出
  • 米国及びインド太平洋諸国の民主主義問題専門家を招へいするサニーランズ・イニシアティブ・リトリートを日本(東京・小田原)で開催しました
  • オンライン国際会議 「民主主義の未来:シビルソサエティと次世代リーダーの役割」 開催の報告