Archives

外交政策としての民主化支援

コロンビア大学のツヴェタ・ペトロヴァ氏とサバンチ大学のセネム・アイディン-ドゥズギット氏による論考。ポーランドとトルコは、国際的な民主化支援を地政学的戦略の重要な一部としており、国内の民主化が後退し国際的な文脈が変化する中でも、対外的な民主化支援を継続しているという。両国の例が示しているのは、一部の権威主義国・半権威主義国にとって海外で民主主義を支援することは、国際的地位を向上させ、安定的で繁栄した近隣諸国を形成し、地域的に台頭する大国とのバランスを取り、主要な民主主義国との連携を図るための方法となり得るということであると論じている。

原文を読む Democracy Support Without Democracy: The Cases of Poland and Turkey

最近
  • シンポジウム「インド太平洋の普遍的価値の擁護とG7・日本の役割」の開催、および 岸田総理に対するG7広島サミットに向けての提言の提出
  • 米国及びインド太平洋諸国の民主主義問題専門家を招へいするサニーランズ・イニシアティブ・リトリートを日本(東京・小田原)で開催しました
  • オンライン国際会議 「民主主義の未来:シビルソサエティと次世代リーダーの役割」 開催の報告
  • 「日本の民主主義の再評価」最終報告書が完成
  • オンライン国際会議 「民主主義の未来:シビルソサエティと次世代リーダーの役割」 開催のお知らせ